- 2021-10-03
【卓球】万人向けカットラケット「村松雄斗」のレビュー
ほうです。 下書きに埋もれていたネタで、再編集しました。実際に打ったのは四年くらい前なので、そこは悪しからず。 さてさて、VICTASのカットマン用ラケットの「村松雄斗」のレビュー記事です。今だとラケ […]
ほうです。 下書きに埋もれていたネタで、再編集しました。実際に打ったのは四年くらい前なので、そこは悪しからず。 さてさて、VICTASのカットマン用ラケットの「村松雄斗」のレビュー記事です。今だとラケ […]
ほうです。 このブラック企業もびっくりの条件を見て、普段の私の発言と矛盾していると思われた方もいると思います。 正直、個人的には最低限の給料を出そうと思えば出せますが、それに甘えて与えられた仕事だけを […]
ほうです。 ぺんでもイップス発生・・。サーブもロングもドライブもカットも何もできない。練習するしかないんだろうけど、指導者って誰と練習すればいいんでしょう。まさか教え子にラケット振れなくなりましたなん […]
ほうです。 この記事書いてからだいたい2週間が経過。スポ少、中学校の練習で数回使用、ガチ練習1回使用の状態。使い込んだとは言えないものの、ようやく慣れてきたので、このへんで一度使用感をまとめておこうか […]
ほうです。 生活が固まるまではしばらく指導者オンリーでやっていこうと思っている次第なので、ここで一度指導者の用具について考えてみようかなと。学生時代にもちょっと悩んでいた。僕はカットマンとしてやってき […]
先日、「【卓球】ラケットとラバーの決定(part2)」のほうでいろいろ紹介はしたものの、また話は変わった。 本来なら、このデネブとヴェガヨーロッパと組み合わせで頑張る予定だったんだけど、裏面を捨てるな […]
先日、「ラケットとラバーが決まったよ〜」的な記事を書いたばかりなんだけど、昨日のスポ少で早速挫折したから方向性を変えることに・・。 ↑いったんこの記事は無かったことにしてほしい・・ キョウヒョウプロ3 […]
今頃読了・・ 毎月「卓球王国」を読んでいる人間からすれば毎年のお楽しみ的なやつ。1年間の用具のおさらいだったり、今後のブームだったりと用具好きからするとワクワクするような内容をお届けしてくれるのでとて […]
地元に戻ってきて卓球活動を再開するんだけど、ラケットとラバーに悩んでいた。 用具の話に入る前に、簡単に僕の卓球ヒストリーをご紹介。 中学で卓球を開始、シェーク裏裏スタートで「身長が高いから」という理由 […]