- 2023-03-22
カットマンが「輝龍」を使ったら?(ファーストインプレッション)
先日の大会を経て、僕は大会だと全然フォアカットしてないことに気づき、粘着ラバー使うメリット薄いなと思いました。 フォアカットしていないと言っても代わりにドライブぶんぶんなわけではなく、ロビングしたり上 […]
先日の大会を経て、僕は大会だと全然フォアカットしてないことに気づき、粘着ラバー使うメリット薄いなと思いました。 フォアカットしていないと言っても代わりにドライブぶんぶんなわけではなく、ロビングしたり上 […]
超久しぶりに卓球ネタです。 僕は卓球始めた時からずっとカットマンなんですけど、実はペンもやりたいなーってずっと思ってたんですね、ペンのトップ選手って格好いいプレーばかりでめちゃくちゃ憧れるんですよ。 […]
ほうです。 最近母校で練習試合的なものをしたので、記録に残しておこうかと。 高校生の時に練習していた柔道場での試合、久しぶりに自分の卓球ができた気がしました。それと同時に、高校生の時より少しばかりはう […]
ほうです。 カットマンなら一度は憧れるであろう陳衛星。 すごく前にこんな記事も書いていました。 陳衛星といえば、フォアはゴリゴリの攻撃型でバックはキレキレのカット型というカットもできて攻撃も強いという […]
ほうです。 全力卓球ネタですが、今年、ついに卓球メーカー各社(といってもまだ数社)からカラーラバーが発売されました。日本のメーカーだと、VICTASから水色とピンクというラインナップ。あとはアンドロと […]
ほうです。 下書きに埋もれていたネタで、再編集しました。実際に打ったのは四年くらい前なので、そこは悪しからず。 さてさて、VICTASのカットマン用ラケットの「村松雄斗」のレビュー記事です。今だとラケ […]
ほうです。 このブラック企業もびっくりの条件を見て、普段の私の発言と矛盾していると思われた方もいると思います。 正直、個人的には最低限の給料を出そうと思えば出せますが、それに甘えて与えられた仕事だけを […]
ほうです。 ぺんでもイップス発生・・。サーブもロングもドライブもカットも何もできない。練習するしかないんだろうけど、指導者って誰と練習すればいいんでしょう。まさか教え子にラケット振れなくなりましたなん […]