
フォレスターで初車中泊旅です。
新潟での車中泊旅はリトルの車で行きましたが、フォレスターでも行きたいなーと思っていました。でもフォレスターは燃費がネックなので遠出はちょっと厳しい・・。ということで、比較的近場で楽しそうなところということで、秋田市まで行って車中泊してきました。
ステーキが食べたい
出発は僕の大学院の講義が終わってからという時間的都合で19時になりました。
家だとなかなか用意と片付けが面倒で食べられないステーキを食べたいという話になり、秋田市のステーキガストに向けて走り出しました。
この記事にも書いていますが、象潟から秋田市まではずっと高速道路で、さすが普通自動車というところで走りが安定するし疲れにくかったです。高速なので走りっぱなしでギアを操作する機会もほぼないので快適でした。

ステーキ、美味しかったです。カレーバーをもうちょっと楽しみたかったですが、道中に軽食を取っていたのでそこまで食べられず・・。
車中泊へ
ステーキガストで肉を食らった後、天然温泉こまちでお風呂に入って道の駅「あきた港」へ向かいました。
到着した時間は24時を超えていて、他の車中泊組の人たちで溢れていました。車中泊のセッティングをしていたらパトカーがきて軽く職質されましたが、特に何事もなく。
さすがフォレスター、荷物を置くところがいっぱいあって車の中で動きやすかったです。でも後部座席を倒したときに傾斜ができてしまい、寝る時はちょっと気にしないといけないようでした。これは誤算。
すぐそこが海でしたが、特に寒くて夜中起きるということはなく、朝の7時までぐっすり眠れました。
朝はカフェへ
実はカフェ巡りも好きなので、車中泊の片付けをしたのちお店を探して行きました。


「自家焙煎杉本珈琲店」というところでモーニングセットをいただきました。
御所野イオンへ
カフェの後はイオンへ。
楽しくウィンドウショッピング。
お昼は桜木屋でラーメン

20分程度並びました、昨日の職質の際にお巡りさんから聞いたラーメン屋さんです。
美味しいラーメンでした。
大森山動物園へ
お腹が一杯になった後は動物園へ。
写真はこちら。
この動物園は、園内に遊園地があり、久しぶりにジェットコースターに乗りました。ジェットコースターとは言ってもスリル低めのものですが僕にはしっかり怖かったです。
帰路へ
さて酒田へ、と思いきや高速道路で事故が起こったようで、秋田市から下道オンリーで帰ってきました。辛い道のりになるかなと思いましたが、久しぶりのフォレスターでのロングドライブだったので、眠かったですけど楽しく帰ることができました。
まとめ
車中泊旅はいいぞ。