
2人でも、ましてや1人で行ったことのなかった新潟へ今回初上陸しました。
実際、東京に行くときなどに通ったりはしているので、初上陸と言うと語弊がありますが、宿泊したり遊んだりしたのは今回が初めてです。
全国旅行支援が始まる直前でしたが、この3連休を逃すととうぶんやってこないので、車中泊込みで2泊3日で新潟に遊びに行ってきました。
車中泊地は弥彦村

10月8日、僕が仕事が終わって帰宅してから準備を始め、だいたい19時半くらいに出発し、途中コンビニ寄ったりSA寄ったりしつつ、弥彦村の道の駅「SORAIRO国上」を目指しました。
後述しますが、今回のお目当ては水族館「マリンピア日本海」でしたが、「新潟行くなら弥彦村がよかった」という情報をもらったため、とりあえずここを目指しました。
到着したのは確か23時前で、第1駐車場はパンパンでした。
わりと綺麗な道の駅で、近くに温泉も併設しているので人気なのかもしれないです。
車中泊のため、狭い軽自動車の中にベッドを展開します、具体的にはシートを全て倒してフルフラット状態にして、持参したマットレスを敷いてその上に寝袋を敷きます。
ここで思ったのは、マットレスを敷くために荷物を一度車から下ろしたので、マットレスは事前に敷いておけばよかったなということでした。
今回は天気が良かったので問題ありませんでしたが、雨風があるときだと荷物も自分もずぶ濡れになってましたね、でも軽自動車で大人2人で車中泊しようとしたら仕方ないかもですね。
本当は車から降りずにベッド展開できるのが理想なんですけど。
話を戻して、ベッド展開後にマクドとノンアルで晩酌、その後静かに眠りました。
周りが田んぼで静かだったのと、思ったより寒くなかったので朝6時くらいまで熟睡できました。
僕は身長があるのでろくに寝返りも打てず、朝起きた時には体がバキバキでした、そのため2度寝などせずにすぐに活動を開始しました。
越後一宮 彌彦神社へ
「やひこ」と読むようです。
とりあえずGoogleマップで見つけた鳥居を見に行きました。


かなり立派。
15分ほど車を走らせて神社へ。





3連休の中日で天気も良かったことから朝8時ごろの時点で激混みでした。
県外ナンバーも多かったので、しっかり観光名所?として機能しているようですね。

飛んでいきそう。

なぜか稲穂。

なぜか鹿、檻の中でしたが結構いました。

良き場所でしたが個人的には盛岡八幡宮のほうがインパクトあったかも。
弥彦山を攻める
近隣の温泉が示し合わせたように全て10時オープンで、時間があったので弥彦山スカイラインを攻めにいきました。

パノラマタワーというやつで海も弥彦村も一望できるはずでしたが、メンテナンスのため長期休業・・。
早くお風呂に入りたかったので、長く滞在せずに山を降りました。
お風呂は「だいろの湯」というところに行きました。
大人1人880円と山形感覚だとちょっと高めに思えてしまう料金でした。
でもタオル貸してくれて脱衣所が全部鍵付きということだったので納得、そもそもこのあたりは近くに旅館街があるようだったので、お湯も料金も良いお風呂が多いのかも?
新潟市へ移動
お風呂でさっぱりした後、新潟市へ移動しました。

そうです、真のお目当てであるびっくりドンキーに行くためです。
リトルがなぜかびくドンが好きで、定期的にびくドン行きたい病にかかるようです。
僕もハンバーグは嫌いではなくて、おうちで作ろうと思うと手間がかかるので、まあいっかと思い付き合っています。
その後、さすがに車中泊のせいで睡魔が襲ってきて、近くの道の駅に行こうとしたらシティマラソンのせいで渋滞にハマり、時間ロス・・。
水族館

ようやく到着、マリンピア。







ガラス越しにそれなりのスピードで動き回るお魚さんたちにピンを合わせるのは至難の業で、ピンボケしていない写真を選別するとこれだけ。
これだから水族館での写真撮りはやめられない、楽しい。
そしてイルカショーへ。





イルカ撮りもまあむずい。
解像度落としてるので分かりにくいと思いますが、全部ピント外れてます。
こういうのを撮るのは初めてだったので、ひたすら連写で撮っていました。
ピントずれてる状態でいくら連射してもだめで、やはりイルカさんが出てくるタイミングを見計らって撮らないとダメなんですね。
もしくは、僕はそれをやる勇気がなかったのですが、マニュアルフォーカスにして1点集中とか。
これは再戦望みます。
こんなこと言うと本末転倒ですが、おそらくスマフォの方が綺麗に撮れる気がします。

タイミングよくウインクしたみたいなアザラシを撮れたので良しとします。
夜は静かにお酒を飲むはずが・・
マリンピアまでが旅のお目当てだったので、もう帰るだけなのですが、さすがに疲れました、ホテルをとっておいて良かったです。
でもでも、安さに目が眩んで新潟駅からちょっと離れたところにしてしまったので、飲み屋が少なめでかなり歩き回りました。
良さげなお店を見つけても予約のみだったりと、途方に暮れました。
行き着いたのはなんとイタリア料理店。
車中泊してホテル代を浮かせた分、ちょっと高くてもいいかなと思って入りました。

うん、ビールは美味しかったです。

タコさんのカルパッチョ、水族館にもいました。

このお店のボスを注文してしまいました・・
多分このお肉のお金でマリンピア大人2人入れます・・。
文字通り、「お箸で崩せるお肉」と言えるくらい柔らかいお肉でそんじょそこらじゃ出会えないようなお肉を食べてしまいました。
顔を引き攣らせながら美味しく頂きました。
まとめ
3日目は新潟の大きなイオンで映画を見て、ラーメン食べてゆっくり帰りました。
結局酒田に着いたのは18時頃でした。
僕はもともと親がキャンプやら車中泊やらする人だったので、そこそこ経験はありました。
でもさすがに軽自動車に2人はできますがきつい面もあるというのがわかりました。
じゃあフォレスターで行くかというとそれもガソリン代が跳ね上がって旅行の費用が増えるので検討に検討が必要です。
でもフォレスターでも車中泊してみたいので、次はどこか近場に行こうかなと考え中です。
新潟も楽しいところでした、また一つ旅行ポイントが増えました。