社会人1年目に購入したトラベラーズノート。
トラベラーズノートというのは、一言で言うとカスタマイズがしやすい手帳です。
ノートの形になっている分厚い革のなかにリフィルと呼ばれるノートを挟んで使います。ノートの他にもカードケースなど色々な使い方ができるリフィルが発売されているので、カスタマイズは自由自在なのです。
そんな手帳に大学生の頃に憧れ、新卒1年目で購入したというわけです。新卒1年目で入社した会社ではめちゃくちゃ使っていました。客先でも常に持ち運び、どこかにおき忘れてきたと思ったら「これ君のだよね」と当時のお客様が届けてくれるくらい使い込んでいました。
しかし転職してあまり手帳を使わないような生活を送るようになってからというもの、バッグには入ってるけど結局使わないという状態に。
でも松本市の丸善にトラベラーズノートが置いてあるのを見て、やっぱりいいよなぁと思い、もう1度使い込んでみたいという思いに駆られました。

とりあえず中のノートを新調して、ペンホルダーをつけてみました。差し色になればと思ってキャメルにしてみましたが、ちょっと浮いてるかも・・?
ウキウキしながら取り付けましたが、純正のペンホルダーは革が分厚いせいか太いペンは入らないんですね。気に入っているBLENのボールペンをさそうと思ったら先っちょしか入らなかったので、このペンホルダーは飾りになりそうです。
さてタイトルは「使い始める」になっていますが、実際使えていません。手帳はすぐそばにありますが、なかなか書きたいと思うことがありません。
普段何か書くといえば資格の勉強で用語の説明を書いたりしますが、最近はiPad miniにApple Pencilを使ってメモ帳に殴り書いています。僕はあまり見返すことがないので、別に綺麗にまとまっていなくても問題ないんです。
あとは何か考えをまとめたいという時もPCを使ってしまいます。ノートって1回ボールペンで書いたら書き直せないし、紛失したらさようなら。
その点、iPadやPCでデータ化して保存しておけばそれらは避けられます。この便利さに慣れてしまったら、なかなかアナログには戻れないかも。
職場では、手帳を使ってわざわざメモをするような場面が少な過ぎて取り出さないし。
でもやっぱりアナログも大事にしたいとは思うんですよね。
さあどうするか。
