
ほうです。11月ももう終わりますね。早いなあ。今月は仕事もプライベートも怒涛でした。車買ったのに不具合が多くて何度も車屋に出したりといろいろと。
今月の記事たち
- 車を買った話
- 秋の高瀬峡に行ってみた
- Appleユーザなら迷わず買うべき!Magic Keyboardを購入した話
- ほうログ1周年なのでだらだら書きます
- 25歳になりました
- 10月のほうログのアクセス解析をしてみる
- 11月に買ったものの紹介(ほぼAmazon)
- モニターアーム導入のメリット
忙しかった割にはちょこちょこ書けたかなという感じです。もっと日記っぽい記事も書きたいなと思いますが。
印象深いのはこの記事。ただの誕生日終わりました報告なのですが、自分で読み返しても穏やかな文章を書けているなという印象なんです。1年前の自分じゃこんな文章は書けなかっただろうなと。良かった良かった。
今月の写真

遊佐のちょっと山の方に入ったところで撮りました。フォレスターを納車してちょっと経った頃にドライブに行った時のものです。先日前タイヤがトーアウトしていることが発覚したのでまた車屋行きです。全ての問題が消えて綺麗になったらフォレスターを撮るドライブ旅へ行く予定です。おそらく近場にはなりそうですが。
今月の音楽
go!go!vanillasの「LIFE IS BEAUTIFUL」です。歌詞が素敵。最近はこれを鬼リピしています。
今月の本
ひろゆき本です。
2022年に子供作ったら1000万円配布する政策案は面白かったし、本当に施行されたらいったいどんなことになるのか予想もつかないですね。
仕事でもプライベートで小中学生と関わることが多いですが、僕は決して親でも教育者でもなく、ただの他人・どこかのおっさん(できればお兄さん)として関わっていくだけなので、あくまで参考程度に読んでみました。ひろゆきさんの考えを覗ける1冊です。
まとめ
最近、経験の切り売りをして生きている様な気がするので、新しい学びを求めている自分がいますが、現実を見た時時間が足りない問題に直面しています。仕事して卓球すると1週間のほぼ8割くらいが終わっているんですよね。
本当に時間の使い方がへたっぴ。
2021年残り1ヶ月で何かできるかな。考えるだけで終わる予感。