
これが2023年最後の記事です。
「2023年末まとめ記事」はもういくつか更新する予定ですが、年明け更新になりそうなので、先にまとめんの記事を出します。
今年も1年間を振り返って趣味や仕事について書いてみようと思います。
趣味

趣味というとこのブログやカメラになるんですけど、今年はあまり活動できなかった年かなと思います。
大学院と仕事の関係で旅行の機会も減ったので、相対的に撮る写真もブログのネタも減ったことになります。大学院は自分の将来への投資なので仕方ないですが、仕事に自分の大事な時間を食われているのが悔しいので、もっとタイムマネジメントをして趣味に充てる時間を確保したいところ。
これは来年への課題です。
勉強・研究

先述の通り、今年は大学院に入学し、人生で一番の自己投資を行った年と言えるでしょう。資格勉強などとはわけが違って、大学院は授業を受けて単位を取って、それに加えて修士論文を書き上げなければ卒業できません。これにはかなりのお金と時間と労力を注ぎ込むことになります。実際、かなり苦しいですが、修士とはいえ大学院をでればそこそこ以上の研究活動を一通り行ったことの証明になるので、社会での評価がちょっと変わってくると予想しています(なんとなく)。もちろんそういう経験を必要とする場に行けばの話ですが。
とはいえ、今年はある程度のデータを取ることができたので、来年は分析と執筆を進めていく予定です。データさえあればきっとなんとかなるはず。
読書
今年読んだ本が思い出せないので今読んでる本を。
研究職って一人で進めることが多くて、なかなか誰かに任せるという行為をする機会がありません。でも本当はお願いした方が早く済むこともあるし、「自分がやったほうが早い」と考える癖はよくありません。
と思っていたらちょうど良さそうな本があったので読んでいるところです。
大学院が忙しくて本を読む機会は減りましたが、時間を割いてでも読むべきという本に出会ったらちゅうちょなく買っています。
来年も読書週間は続けたい。
卓球

今年はプレイヤーというよりもスポ少の監督としての活動の方が多いとしでした。ひょんなことから監督になってしまい、リトルも誘って指導者してました。幸いなことに子供達はそこそこ強くなってくれて、成績も残してくれました。
肌感では指導力というよりも子供たちとの相性が良かったんじゃないかなと思います。とても楽しい思いをさせてもらいました。
てな感じで指導者を頑張る傍ら、偶然TwitterでP4マッチの宣伝ツイートを見て、リトルと初参戦しました。
結果はなんと2部のほうで全勝で、久しぶりに卓球を楽しく感じました。相手のほとんどが小中高生だったのでなんだか大人気なかった気もしますが、1部のレベルがかなり高かったので、妥当かなと思います。
来年も怪我なく続けられたらいいと思います。
車
一昨年購入したマニュアルのフォレスターですが、残念ながらエアコンが故障し、直すお金もなかったので泣く泣く手放しました。ガソリン代が痛くて全然走り回れなかったのでかなりショックでした。
前に乗っていたインプレッサは全然壊れなかったので、フォレスターとも長い付き合いになると思っていたんですけど・・。
今乗っているソリオは維持費が安くて助かっていますが、やはり時々思い出してしまいます。
お金を稼ぐようになったらマニュアル車に乗りたいなー。
まとめ

大学院の印象が強すぎる1年でしたが、結婚しましたし、仕事の方でも良い成果を出すことができたと思うので、充実していたのではって感じです。
来年はまた怒涛の1年になる予感がしているので、なんとか好きなことを続けつつ、頑張って生きようと思います。
それではまた来年。