
2022年は久しく彼女ができて、1人の時よりたくさんおでかけをしたので、写真もいっぱい撮れました。1人じゃ動物園なんて絶対行きませんし。
それでは時系列で振り返ってみようと思います。
撮影機材は基本的にはPENTAXのK-5ⅡsとレンズはPENTAXのFA43mmかTamronの28-75mmです。もしくはiPhone12mini。
1月

秋田県にかほ市の元滝伏流水ですね。年明け早々行ったらすごい雪でしたが、前の人が作ってくれた道のおかげで辿り着けました。
これお気に入りです。
2月

元滝伏流水のお隣の阿曽の白滝。
こちらは除雪一切なしで、長靴が埋もれるくらいの雪をかきわけて撮りに行きました。なお、初見。
安定のモクローです。
3月

酒田市八幡のゆりんこのあたりからの夕日です。iPhoneで撮る空は好き。
このあたりから始まってました(何がとは言わない)。
4月


雪も溶けて、春。また元滝伏流水です。

こちらは鶴岡公園の桜並木です。こちらはiPhone撮影です。橋の手すりに置いてブレないようにして撮りました。
5月


仙台の海の杜水族館。水族館での撮影って本当に難しいです。ブログに載せているのはほんの一部で、実際その10倍以上撮ってます。


玉簾の滝を見に行った時に撮影。
6月


温海のバラ園。しょうしょう死にかけでしたが綺麗でした。花は動物と違って動かないので撮りやすいんです。
6月は引っ越しで忙しくてこれしかおでかけしてなかったみたいです。
7月

遊佐のニノ滝。
軽装備で山奥に行って後悔して帰ってきました。紅葉の時期にもう一度行こうと思っていましたが、行けずに終わりました。安全な場所ではないので行くのに勇気が要ります。
7月はこれだけでした。
8月


遊佐花火。
開催日はたしか7月でしたがブログ記事にしたのは8月なので8月カウントにします。
写真撮るのに夢中になっていたら花火大会終わってて怒られました。

夏休みということで、県民割を利用して仙台に遊びに行きました。牛タン美味しかったー。

尾花沢市のカフェに行ったりもしました。貸切状態で、良いとこでした。
9月




またまた県民割の力で盛岡旅行。
ここで仏閣を撮る面白さに目覚めました。


なんとなーく港でPhotoレポート。これはこれで楽しいです。

また元滝へ。めっちゃ行くじゃん。
このときは霧が出ていて今までにない撮れ方でした。
10月



10月の最初は新潟旅行でした。
始まりはだいたい「びっくりドンキー食べたい」なんですよね。旅の行き先はびっくりドンキーに行きたい→ついでにどこか行く、と決まっていくことが多いです。

初、遊佐町の丸池様。
夕方に行きましたが夕日が差し込んで綺麗な色になっていました。あとカメムシが臭かった。
11月



この3枚は今年のトップ3でいいんじゃないかなと思ってます、湯殿山神社。




秋田の大森山動物園。待って待って、この時も結構良いの撮れてる。フクロウいいなー、トップ3に入るかな。


仕事で仙台に出張した時に行ったカフェの写真。おしゃん。




ディズニー旅行で東京に行った時の観光写真。
楽しかったー。
12月
写真なし・・。
まとめ

最高に良い流れできてたのに、12月はカメラ持ち出してませんでした。。。
とは言っても、今年は毎月のようにお出かけして写真を撮っていたんだと思うと、東京にいたときなんかより100倍充実してるなって思います。あのときはカメラを持ち出すのなんて数ヶ月に1回レベルでした。
今年は良い写真いっぱい撮れたので、来年も同じくらい撮れたらいいなと思います。それくらいしか思うことないですけど、大事なことですよね。
あとは来年もどうかカメラ壊れませんように。