
本日から大学院の研究指導スタート。
スタートとは言っても、研究指導なので普通の講義みたいに何かを聞くわけではなく、自身の研究の進捗を報告して指導を受ける時間です。
なので今日の研究指導に向けて先週からちょこちょこ論文を読んで分析して・・をやっていました。
累計するとおそらく10時間くらいは調査・分析に割きましたが、それでも教官への報告は20分にも満たなかったと思います。
「頑張って読んだけど的外れだった論文」みたいなケースがいくつかあったので、時間効率悪いです。
研究時間なんて頑張れば捻出できるでしょ、なんて思っていましたが、現実問題1週間の空き時間を見積もると大したことないわけです。
これはかなり効率よくやっていかないと研究計画通り進まないかも。
入学式からまだ数日ですが、もうすでに目がやられそうです・・
とにかく仕事をうまくさばきながら研究に時間割いてくしかなさそうです。